今年最初の交流会
2月2日(土)、シンガポールの日本語学校『青葉ランゲージスクール』にて、日本語を学ぶシンガポール人の皆さんと、弊社でお手伝いさせていただいている日本人留学生・ワーホリの皆さん、総勢14名が参加して、恒例の交流会が行われました。
今回のテーマは「お正月」。
まずは、みんなで中国語の、「明けましておめでとう」
「Xin nian Kuai la(シン ニエン クアイ ラー)」といいながら、ジュースで乾杯です。
おつまみは、Chinese New Yearで食べるお菓子です。
そして、赤・青・黄色チームに分かれ「3チーム対抗クイズ合戦!」
まずは、シンガポール人のみんなさんへ日本のお正月についてのクイズです。
中々難しいクイズが出題され、日本人のみなさんも一緒に考えていました。
シンガポールの皆さんへ出題した後、中間発表。
この時点では 3チーム同点でした。
続いて日本人のみんなさんへ、中国の旧正月についてのクイズです。
結果は・・・・黄色チームの優勝!!
優勝商品はお菓子。やさしい黄色チームのみなさんは、
参加者全員におすそ分け、配ってくれました。
クイズの後は、Chinese New Yearで食べる「魚生」(ユーシェン)をみんなで頂きました。
魚生は正月の食卓に最初に出される料理で、「?起(ローヘイ )」(すくい上げるという意味)とも呼ばれているそうです。
食べ方は、お皿に盛られた千切りの野菜に刺身をのせ、おかきのようなスナックを振りかけます。そして、シナモンや胡椒、甘酸っぱいドレッシングのようなタレをかけ、みんなで箸を使って魚生をかき混ぜます。皿に盛られた野菜や魚をすくい上げ、願い事を言いながら、混ぜていきます。大きな声で、高くすくい上げた方が願いが叶うといわれてるそうです。
この食べ方をシンガポール人の方に教えてもらいました。
そして次は日本のお正月に食べるお餅を磯辺焼きにし、いただきました。
少しお餅の食感が苦手というシンガポール人の方もいましたが、久しぶりのお餅に日本人のみなさんは大喜び。
中国と日本のお正月料理に舌鼓しました。
食べながら母国のことや、なぜ英語・日本語を勉強しようと思ったかなど、とても盛り上がりました。
食事が終わった後は、みんなで連絡先の交換など、すっかり国境を越えて意気投合です。
この日本語を学ぶシンガポール人との交流会は、既に10回以上も回を重ねています。
今後も留学生・ワーホリの皆さんに楽しんでいただける会を開催していきたいと思っています。開催の際には皆さん、是非ご参加ください!!
あなたもシンガポール留学・ワーホリに挑戦!

-
・長期留学@シンガポール(3ヶ月以上)
・短期留学@シンガポール(1~4週間)
・ワーキングホリデー@シンガポール(6ヶ月まで)
・学校・企業向け英語研修@シンガポール
--------------------------------------------
シンガポールへの英語留学・ワーホリをサポートする日本人専門の現地留学エージェントです。シンガポール在住歴の長い日本人スタッフが皆さんのシンガポール留学・ワーホリをお手伝いさせて頂きます。詳しくは上記のホームページをご覧ください。
最新のブログ記事
留学全般|シンガポール2023.05.16大学生のシンガポール研修 成果発表
新型コロナウイルス関連|シンガポール2023.05.01【2023年5月】シンガポール入国条件/国内規制 最新情報
新型コロナウイルス関連|シンガポール2023.04.04日本の水際対策終了 5月8日~
新型コロナウイルス関連|シンガポール2023.02.09速報|シンガポールのコロナ規制は2月13日(月)から全面撤廃